1. 難病や重度障害の患者さんにとって何よりも怖いのは、コミュニケーションが取れなくなること
  2. 私たちは、そういった方々にICTを利用したコミュニケーションの支援をしています。
  3. 患者さんの声の代わりになるのは、パソコンやスイッチ。いろいろな工夫で、コミュニケーションが可能になります
  4. 「難病コミュニケーション支援講座」少しでも多くの患者さんがコミュニケーションをとれるよう、
  5. 「難病コミュニケーション支援講座」患者さんを支える人を対象に、全国各地で講習会を開催しています。
  6. 私たちの活動は、皆様からの寄付によって支えられています。ご支援をお願いいたします。

全国各地で講習会を開催しています

  • iPadで今どきの家電操作体験

    最近の家電製品は、付属のリモコンの代わりに、iPhoneやiPadのアプリで操作できるものが増えてきました。 …


    日時:

    2023年12月16日(土) 14:00~16:00

  • ファイン・チャットとスイッチについて

    Zoomのミーティングを使った、オンライン講座です。 意思伝達装置ファイン・チャットの基本操作から様々な用途ま…


    日時:

    2023年12月17日(日)10:00~15:30

  • 難病コミュニケーション支援講座@名古屋

    ALS等の神経難病患者へのコミュニケーション支援について、基礎知識から支援機器の操作まで、体系的に学べる体験型…


    日時:

    2024年3月3日(日)10:00~16:00

  • 文字盤講座オンライン

    文字盤のオンライン講座は今年はこれが最後になります。 進行性の神経難病などで、コミュニケーションが難しくなって…


    日時:

    2023年11月10日(金) 18:30~20:30

  • TCスキャン講座

    Zoomのミーティングを使った、オンライン講座です。 視線センサーのTobii社が作ったソフトウェアを基に開発…


    日時:

    2023年10月21日(土) 13:30~15:30

お知らせ

ご寄付について

みなさまからのご寄付が、患者さまの力となります。

ご寄付の方法

どなたでもクレジットカードで寄付 Softbankのスマホからご利用料金とまとめて寄付