講習会情報
難病コミュニケーション講座について
意思伝達装置を持っていても、「使い方がわからない」「患者がボタンを押せなくなり使えなくなってしまった」などの理由で、患者さんとの間のコミュニケーションが難しくなってしまうことがあります。
知識を持った支援者が患者さんの周りに増えれば、コミュニケーションが格段に向上することから、ICT救助隊では介護関係者やヘルパー、ボランティアの人を対象とした講座を全国各地で開催しています。
講座では、透明文字盤の使い方や、「伝の心」などのパソコンソフトの操作体験、オリジナル入力スイッチの工作などを行います。
意思伝達装置の使い方でお困りの方は、ぜひご参加ください。
講習会カレンダー
-
NEC難病コミュニケーション支援講座@秋葉原
ITのメッカ秋葉原での開催です。 この講座はNECや各地方自治体などの支援を受けて現在各地で開催しております。…
日時:2010年10月2日(土)10:00~16:00
2010年10月3日(日)10:00~16:00 -
NEC難病コミュニケーション支援講座@札幌
北海道ではじめての開催は、障害のある人のパソコン操作やパソコンに よる社会参加を支援しているNPO法人札幌チャ…
日時:2010年9月25日(土)10:00~16:00
2010年9月26日(日) 10:00~16:00 -
NEC難病コミュニケーション支援講座@熊本
熊本県での開催で九州では初めてとなります。 【当日の様子】 1日目 主催の熊本県難病相談・支援センター所長の田…
日時:2010年8月28日(土)10:00~18:00
2010年8月29日(日)10:00~16:00 -
NEC難病コミュニケーション支援講座@盛岡
岩手県盛岡市での開催で東北では初めてとなります。 主催は岩手県内で重度訪問介護事業所を運営する岩手さくら会です…
日時:2010年7月31日(土)10:00~18:00
2010年8月1日(日)10:00~16:00